【神戸市垂水区】世代を越えて楽しむ「垂水の秋祭り」 10月10日から12日まで開催
垂水区の秋を彩る「垂水の秋祭り」が、10月10日(金)から12日(日)まで開催されます。五穀豊穣や子孫繁栄、地域の安全を願いながら受け継がれてきた祭りで、勇壮な獅子舞や豪華な布団太鼓、活気あるみこしがまちを練り歩きます。

提供:おでかけ神戸様
【主な見どころ】
獅子舞の演舞
10月10日(金)塩屋若宮神社(10:00〜22:00)
10月11日(土)宮野尾神社(15:30〜16:30)
10月12日(日)奥畑大歳神社(14:00〜15:30)
みこしの渡御
10月10日〜12日 海神社(13:00〜22:00)
10月12日(日)舞子六神社(9:00〜16:00)
布団太鼓の巡行
10月10日(金)塩屋若宮神社(10:00〜22:00)
10月11日(土)瑞丘八幡神社(12:30〜13:20)
10月11日(土)垂水漁港で四地区合同練り合わせ(20:00〜)
10月12日(日)舞子六神社(9:00〜16:00)

提供:おでかけ神戸様
獅子舞は五穀豊穣や無病息災を祈る伝統芸能、みこし渡御は担ぎ手の掛け声と熱気で地域がひとつになる迫力満点です。布団太鼓は豪華さと迫力で祭りの象徴とも言える存在、昼と夜で雰囲気の違いを楽しめます。
開催期間中は垂水のまち全体が祭り一色となります。歴史と伝統が息づく秋祭りを、ぜひ間近でご体感ください。
詳細は公式サイト、公式Instagramをご覧ください。
垂水区役所はこちら↓